輸出入管理システム「PORT」

こんなお悩みありませんか?

業務が担当者に依存してしまっており、不在では業務が
とまってしまう。

同じ情報を重複して入力・管理しないと業務が回らない。

請求漏れ、ミスが減らない。

取扱実績の集計が大変。

製品概要

LOGI-Cube PORT(ロジキューブ ポート)は、
煩雑な輸出入業務をシンプルにすることで、
早くて正確な業務遂行を実現するシステムです。

「受注管理」
「債権管理」
「手配管理」
「下払管理」
「実績管理」
を行うことができます。

受注管理

  • 入力必須項目を最小限に抑えて、入力業務のスピードアップを図ります。
  • 過去の取引履歴は複写機能で再利用できます。
  • SHIPPING INSTRUCTIONは行あふれの場合、別紙アタッチシートに自動展開。

輸出台帳入力画面

輸入台帳入力画面

SHIPPING INSTRUCTION


手配管理

  • 受注データをもとにして、作業漏れをなくします。
  • 作業予定・指示状態等、全体把握できるような入力画面です。

コンテナ情報(輸入台帳)

通関情報(輸入台帳)


債権管理

  • 月末に集中しがちな請求書は随時発行機能により負荷分散を図ります。
  • 請求入力画面にて下払額の入力も可能。利益把握しながら業務可能です。

請求入力

請求書


下払管理

  • 請求書作成時に入力した下払額より予定管理ができます。
  • 立替金の入力もできます。
  • 下払は請求書との結び付けで、どの請求に対する支払かは一目瞭然です。

請求入力

下払明細書


実績管理

  • 受注~手配~債権~下払のデータを蓄積、取扱実績として活用可能。
  • 通関業者として必要な年次取扱実績報告業務にスピード対応可能。
  • データをExcelに出力して分析資料の作成が可能。

ファイル出力画面

Excel画面

未収金管理表


輸出入管理システム「LOGI-Cube PORT」が選ばれる理由

POINT 01
輸出入業務に特化した項目、書類

「SHIPPING INSTRUCTION」「B/L」「A/N」
「DELIVERY ORDER」等、必要な書類の発行機能、
書類に必要な項目及びアタッチシートへの自動展開など、
輸出入取引に特化した機能を標準装備しています。

POINT 02
請求書・立替請求書の発行

請求書、立替請求書をそれぞれ発行でき、請求明細と立替明細を1枚の請求書に反映させる事も可能です。
「未請求台帳NO確認リスト」で“請求漏れ”も防ぎます。

POINT 03
収支管理

「請求入力」にて請求明細毎に下払金額の入力ができます。利益を確認しながらの入力も可能です。
これにより、1台帳毎、1項目毎の利益も簡単に把握できます。

POINT 04
仕訳連携

売上、入金引当、下払の仕訳連携が可能です。
立替は別科目にて仕訳作成します。取引先毎の補助科目機能も
あります。

関連コラム

よくあるご質問

NACCSと連携はできますか?

可能です。
オプションシステムとなります。

食品を扱う場合、賞味期限の管理はできますか?

賞味期限もシステム上で管理することが可能です。
また、入出庫管理は先入れ・先出しに対応しています。

システムの動作環境を教えてもらえますか?

システム要件に関してはこちらで確認できます。